2011年04月30日

日本アルプスサラダ街道オープニングイベント  パート2

サラダ街道ウォークのスタッフの方の中に

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」の

奈良井宿での撮影のときにお世話になった方がおられました

こちらでもスタッフとして活躍しておられました

又ゴール地点の抽選会場には、エキストラとして競演した方も居られて

「自分の出たシーンをスローで見ました」と嬉しそうに言っていました

会場を後にして、2,3買い物をしてから

開会式の挨拶の中で、

《清水高原 スカイランドきよみず》で

今は、お風呂に100円で入れることを話していました

清水寺も以前から気になっていたので、思い切って行ってきました

京都の清水寺の本家とも伝えられる《清水寺》

仁王門
清水の舞台










舞台からの展望





とても素晴らしい眺めでした、友達にも教えてあげようと思います

清水高原 スカイランドきよみずに寄ろうとしたところ

途中の看板に、お風呂は4月末までのような事が書いてあったけど

とりあえず行って見て見ましょうと言うことでホテルへ


こちらも見晴らしの良いところにありました

ホテルからお風呂上りのような人が出てこられたので

「お風呂からの眺めはどうでしたか」と伺ってみたら

「とても良い眺めで、松本平が一望できました」と言っておられました

フロントでお風呂の件を尋ねててみたところ

5月も100円だそうです!!



こちらも是非泊まりに行きたいと思いました

(夜景はどうでしょう)face08

  


Posted by きまぐれおやじ  at 14:22Comments(0)ウォーキング

2011年04月29日

日本アルプスサラダ街道オープニングイベント

日本アルプスサラダ街道オープニングイベント サラダ街道ウォーク


山形村 ふれあいドームにおいて、開会式を終えて

さあウォーキングのスタート

少し冷たい風の中晴れ渡った青空の中を

250名の参加者が続々と山形村の広々とした畑を見ながら進みます









ウォーキングのコースは、どちらを見ても花盛り

カメラから手を離す暇が無いくらいです









中間地点の《鷹の窪自然公園》で昼食

環境にやさしいイベントを目指すということで

各自持参のお皿お椀に、山形特産の野菜を使ったサラダと豚汁、

心のこもったおもてなしを大変おいしく頂きました



次に寄った《なろう原公園》には

とても珍しい、桜と松の巨木が寄り添っているところがありました

ゆっくり、のんびりと、あちらこちらを散策しながらのウォーキング

大変堪能しました、辻辻に待機して頂いたスタッフの皆さんご苦労様でした

又声を掛けて頂きとても気持ちよく歩くことが出来ました

皆さんお疲れ様でした、ありがとうございました

今回のウォーキングでの万歩計の数字は《15641歩》でした

  


Posted by きまぐれおやじ  at 20:49Comments(0)ウォーキング

2011年04月29日

サラダ街道ウォーク

本日晴天に恵まれ

朝の爽やかな空気に包まれて

いざ
これから出発しま〜す
  


Posted by きまぐれおやじ  at 09:13Comments(0)

2011年04月24日

吉沢モータース、ツーリング

今年になって初めて、吉沢モータース主催のショートツーリングで

信州たかもり温泉 湯ヶ洞・御大の館まで行ってきました

集合場所の吉沢モータースに行く途中

伊那梅園にて愛車を一枚

ちなみに、梅の花はすでに散っていました、残念無念

14台のハーレー(サイドカー3台、女性ライダー1名)で、

一路御大の館までのツーリング

信州伊那谷 道の駅・花の里いいじまにて皆さんの愛車を一枚


約70キロの楽しいツーリング、目的地の御大の館に到着

早速昼食、私とkさんはしょうが焼き定食を

とても美味しく頂きました

皆さんで食事をしているときの会話の中で、ご一緒された女性の方が

60歳になってから、ハーレーに乗り始めたということをお聞きして

びっくり

もう8年も乗っているという事を聞いて、2度びっくり

「クラブ・ハーレー」という雑誌に、2回ほど載ったそうです

大型バイクに跨り、颯爽と走る姿はとても素敵でした

御大の館の駐車場で一枚


今年も又皆さんとの楽しいツーリングに

沢山出掛けられる事が出来ますように  


Posted by きまぐれおやじ  at 18:33Comments(0)ツーリング

2011年04月23日

初めての、高遠の櫻

今日妻と2人で出かける用事がありました

先週の土曜日に伊那路に行った時、桜がとても綺麗だったので

あいにくの雨ではあったのですが

今日を逃すと何時見られるか分からないので

高遠の桜を見に行ってきました


桜ホテルの駐車場から、高遠城址公園を望む



枝垂桜越しの、高遠城湖



雨の櫻は、イマイチぱっとしませんね

でも本当に満開で、とっても綺麗でした

  


Posted by きまぐれおやじ  at 17:59Comments(0)おでかけ

2011年04月18日

サラダ街道ウォーク

数日前の、タウン情報誌に

日本アルプスサラダ街道 平成23年度オープニングイベント
サラダ街道ウォーク

の募集記事が載っていました

期日は、平成23年4月29日(祝 昭和の日)

集合場所が山形村、自宅から近いこともあって

妻と2人、本日参加の申し込みをしました

今年初めてのウォーキング

寒い日が続いていましたが、ここの所とても暖かくなってきましたし、とても楽しみです

又、このブログを見た方とお行き合い出来るような事があれば

又、楽しからずやface02  


Posted by きまぐれおやじ  at 18:53Comments(0)ウォーキング

2011年04月17日

初伊那路

5月に相棒の車検なので、

その打ち合わせを兼ねて伊那路の初走行に行ってきました

去年知り合ったKさんに連絡を取って、久しぶりのショートツーリング



高遠の桜はちょっと早いかな

折しも、伊那谷は桜がちょうど良い感じ、

天気も穏かなツーリングびよりということで

バイカーも沢山走っていました


Kさんの相棒と私


伊那~駒ヶ根~飯島町~駒ヶ根~伊北の吉沢モータースと

車検の打ち合わせも出来て

Kさんのおかげで、心地の良い走行が出来ました

伊那谷を跡にして一路木曽路へ

奈良井宿に立ち寄り、ゆきまろさん宅に寄ってきました

ゆきまろさんのお孫さんと
  


Posted by きまぐれおやじ  at 18:27Comments(0)ツーリング

2011年04月12日

柿其渓谷

仕事で、柿其渓谷の入り口まで行く用事があったので

清らかに澄んだ水の色を写真に収めてきました


柿其渓谷(かきぞれけいこく)は木曽川の隠れ里ともいわれ、

木曽川の支流、柿其川が花崗岩の山地をv字形に侵食して出来た渓谷です。

この渓谷の水は、大雨が降っても決して濁ることがありません


とっても綺麗なブルーです

一度実際に行って見てください

素晴らしい、水の色に驚きますよ



空を見上げたところ、昼間の月に

ウサギさんが見えたので

ちょっと写してみました

確認できますか

  


Posted by きまぐれおやじ  at 18:43Comments(0)おでかけ

2011年04月10日

初走り

今日はとても良い天気になったので

県議会議員選挙の、投票を済ましてから

今年になって初めて、走りに行ってきました

松本空港の駐車場でtrip02



ちょっと迫力のある写真になりました?icon10



春の暖かい風をきっての初走りは、

気分そう快でした  


Posted by きまぐれおやじ  at 18:21Comments(0)ツーリング

2011年04月06日

FLSTC  3拍子

11月中旬から今日まで、我が相棒の

ご機嫌伺いをしていませんでしたicon10

あまりに良い天気、気温も上がっていたので

久しぶりに雄叫びでも聞いてみようかと思い

恐る恐る、セルを回したところ

《キュルキュルキュル》と元気よく回りだしたので

ビックリ、  あわててチョークを引き

いつもの始動要項にのっとり、エンジンを始動させました

4ヵ月半、何もしなかったのに

バッテリーが、思ったより元気でいてくれたのにはとても驚きましたface08

しばらく暖機をして、調子を見ながらチョークを戻し

懐かしいエボリューションの3拍子

《ドコドンドコドンドコドンドコドン・・・・・・・》

心地よい鼓動が春の暖かい空気に響き渡り

直ぐにでも跳びだして行きたくなりました



  


Posted by きまぐれおやじ  at 16:40Comments(0)ツーリング

プロフィール
きまぐれおやじ
きまぐれおやじ
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人