2011年08月27日

さわやかウォーキングin美ヶ原高原

9月10日(土)に開催される『さわやかウォーキングin美ヶ原高原』

の案内が届きました

ここのところの不安定な天候に加えて、台風も近づいているので

当日の気象状況が気になります

その前に、9月4日(日)の『第2回 北アルプス山麓ツーデーウォーキング』

にも参加することになっているので・・・・icon10

でも、晴れ男・晴れ女パワーでなんとかなるっしょicon01  


Posted by きまぐれおやじ  at 19:06Comments(0)ウォーキング

2011年08月25日

ホリデーウォークin軽井沢2011

信濃毎日新聞社から【ホリデーウォークin軽井沢2011】開催の案内が

届きましたhttps://info.shinmai.co.jp/event/data/201110_holidaywalk.php

昨年も参加したので、今年はどうなのかなと、妻と話をしていたところでした

10月16日(日)雨天決行

コース①野鳥の森コース  (7.5km)
    ②塩沢・風越コース(12km)

妻と相談して、②のコースに参加することにしました

  


Posted by きまぐれおやじ  at 19:29Comments(0)ウォーキング

2011年08月17日

ノルディックウォーキング講習会

ヘルスアップ委員会で、歯科大のインストラクターを招いて

ノルディックウォーキングの講習を受けてきました


2本のポールを使って歩くフィンランド生まれのスポーツです

昨年も受けたんですが、細かいところは忘れていまして

又初心者、いつものパターンicon10

始めに行った、準備運動だけで汗をかいてしまいました


皆さん頑張って歩いています

2本のポールを使うことで全身運動となり

通常のウォーキングに比べエネルギー消費量が

平均20%程上昇するんだそうです

7時半から9時までの1時間半でしたが

盆休みあけというのもあってとても疲れました

でも、良い汗かいたぜicon10icon10

  


Posted by きまぐれおやじ  at 22:14Comments(2)ウォーキング

2011年08月16日

諏訪湖祭湖上花火大会

家を2:15出発

塩尻から、娘夫婦を乗せ妻と4人で

いざ諏訪湖、原田泰治美術館へ

美術館に着いて、駐車場に車を置いてから

花火大会観覧席に案内してもらいました


観覧席からの、ロケーションです

席を確保して、さて食べ物を出店にて物色



この他に、手羽先・カルビ焼・焼そば・豚串焼きを購入して席での食事会?

始まる前は、雲行きが怪しくなり、ポツポツと来たんですが

そこは、晴れ男・女ということもあって

花火大会には良いお天気になりました

かれこれ、2時間半待って7時5分頃から始まりました











9:00までの2時間、始めて見るような花火もあり

綺麗で、可愛くて、迫力のある花火を見ることが出来ました


会場を9時10分に出て、途中で娘夫婦を降ろして

家に着いたのが11時50分頃でしたicon10  


Posted by きまぐれおやじ  at 01:43Comments(0)おでかけ

2011年08月14日

残暑のツーリング

勘太郎さんが、飯島町に新盆で顔出しをしなければいけないというので

飯島町にある道の駅で待ち合わせをしました

約束の時間まで少し有ったので、休息場所に行ったところ

お米を小分けにしている方が居られました

側にいる方に伺ったところ、外国から来ている方々が

食に困っているので、無償で配布しているということでした

又多方面から食材を確保して、福島県や宮城県までもボランティアで

届けているそうです

そんな話をしていたところに、貫太郎さんが現れました

私が話を聞いていた方は、貫太郎さんの知っている方のようでした

道の駅を後に、松川インターから高速で飯田山本インターまで

ここから清内路峠を1登り、途中で昼食


【清内路健康の森】昨年の7月からやっているそうです


持参のおにぎりと一緒に、生麺の生玉うどんを頂きました

峠を下りて妻籠~馬籠~19号線に下りて木曽路を走り

途中、倉本から右岸道路を走り(交通量が少なくて走りやすい)


木陰で一休み

貫太郎さんが、「木曽路は涼しいな」と言ってました

                    走行距離181.1km  


Posted by きまぐれおやじ  at 21:06Comments(0)ツーリング

2011年08月13日

ブルーベリー摘み

毎年この時期になると

一年分のブルーベリーを取りに行きます(お盆の恒例行事)

毎朝ヨーグルトにブルーベリージャムを入れて食べるので

だいたい10㎏ほど必要です

朝5:30に妻と2人で家を出発、木曽村ブルベリー畑に6:00着

8:00まで摘み取って10数㎏の収穫icon10

今日の当番の方が10㎏分で良いよと言ってくれました


たわわに実ったブルーベリーです


これで10数kgです

これを使って一年分のジャムを作ります  


Posted by きまぐれおやじ  at 12:40Comments(0)おでかけ

2011年08月12日

美ヶ原

ウォーキングの下見に来たときに天気が悪かったので

9月のウォーキング実施の日までに

きちんとした下見をしておきたくて

妻と2人で、ウォーキングに行ってきました


美ヶ原美術館駐車場から

山本小屋の駐車場に車を置いて、いよいよウォーキング始め


王ヶ頭の電波塔


美しの塔から王ヶ頭を望む

ここから、パノラマコースで王ヶ鼻まで


何かを連想しますかface07


決めポーズで


ここで昼食




私の指に留まって、なかなか離れなくて困りましたicon10

牛との触れ合いも出来ました


牛だけかと思いきや、お馬さんもいました

とても良い天気で、高原を吹き抜ける風もさわやかで

素敵なウォーキングをすることが出来ました

                 往復で約11.5km  


Posted by きまぐれおやじ  at 20:19Comments(0)ウォーキング

2011年08月11日

青いたまご

今日と明日はここの地域の夏祭りです(毎年8月11日12日)

それで、今日は半ドン(16日までお盆休み)ということで

箕輪の吉澤モータースに用事があるので

相棒と出かけようと思っていたんですが、空模様がはっきりしなかったので

今日明日中に盆花も買わなくてはいけない事もあって

どおせ伊那まで行くんだったら、盆花はグリ-ンファームで買うことにして

妻と車で出かけることにしました

吉澤モータースで用事を済ましてから

伊那に行くのに貫太郎さんから教えてもらった道を行くことにしました

途中でこの前長野にご一緒した、Tさんの仕事場の前に

美味しい卵やさんがあったのを思い出したので

妻に「卵やさんがあるけどよってみますか」と聞いたら

「是非寄りたい」と言うのでよってみました




そこでこんなものを見つけました

幸せの青いたまごを3個他に有精卵を2パック、車の中で食べようと

味つけたまごを買いました(とても美味しかった)

Tさんの仕事場に顔を出してみたんですけれども

出かけられていて留守でした残念icon10  


Posted by きまぐれおやじ  at 21:06Comments(0)おでかけ

2011年08月09日

諏訪湖祭湖上花火大会

原田泰治美術館友の会の家族会員になっていたんですが

期限が切れるというので、今度は会員になることにしました

その申し込みの中に、花火大会観覧の抽選欄があったので

4名で応募しておいたところ、当選いたしました


こんなものが届きましたface02

  


Posted by きまぐれおやじ  at 19:36Comments(2)おでかけ

2011年08月07日

オイル漏れ

長野へ行ってきてから、オイル漏れがあったので

今日午前中に、時間を作って

販売店まで行ってきました

スタッフの方の見立てでは

はっきりしないけれども

オイルホースの劣化による漏れではないかということで

取り合えず、ホースの交換をして様子を見ることにしました



(写真の日付がセッティングミスで違っています)

吉澤モータースの会長さんのヘルメットです

会の皆さんお揃いで作られたそうです

会長さんは、上の仕事場で

トライクのセッティングをしておられました

「お客さんに販売するものは、実際自分で乗ってみてからで無いと

お渡しすることは出来ないから」と

汗びっしょりになって、格闘しておられました


伊那谷を見下ろす、お気に入りの景色です

                   走行距離66.3km  


Posted by きまぐれおやじ  at 17:13Comments(0)ツーリング

プロフィール
きまぐれおやじ
きまぐれおやじ
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人